イライラしたり不安になったりする症状を抱えているなら、それはPMS(月経前症候群)かもしれません。
感情のコントロールができなくなったり憂鬱になったりと、精神の状態が悪化して仕事に支障がでるような症状はとてもつらいですよね。
そこで今回、会社を休みたくない方向けのPMSのやり過ごし方や、どうしても出社が困難なときの対応について解説します。
PMS(月経前症候群)の症状は人それぞれ
PMSとは?
PMS(月経前症候群)とは、生理開始の3~10日前くらいから起こる、イライラ、腹痛、眠気、頭痛など、心身に起こるさまざまな不快な症状のことをいいます。
PMSは、月経が始まると症状が消え、軽くなるのが特徴です。
月経開始後2~3日あたりにピークを迎える月経痛(月経困難症)とは異なり、個人差はありますが、月経のある女性の多くは何らかのPMS症状を経験します。
・イライラ
・精神的に不安定
・鬱っぽくなる
・無気力
・集中力がない
・ボーっとする
・朝起きられない
・寝つけない
・腹痛
・下腹部痛
・胃の痛み
・お腹が張る
・腰痛、腰が重い
・肩コリ
・めまい
・胸の張りや痛み
・ニキビ、肌荒れ
・頭痛、頭が重い
・動悸
・食欲増進
PMSはなぜおこるの?
PMSの原因は、排卵後の女性ホルモンの急激な変化が関係していると言われていますが、詳しいことは明らかではありません。
PMS症状の原因には、さまざまな要因が密接に関係していると考えられています。
原因はホルモンバランスだけでなく、その人の性格やストレスも関係していると考えられています。
PMSは心理的な影響が大きく、ストレスは症状を悪化させることが知られています。
そしてPMSは個人差が大きく、症状がほとんどない人もいれば、仕事を休むほど症状がひどい人もいます。
SNSで分かるPMSに対する見方
PMSがあまりにつらくて、会社を休む方もいますね。
でも周囲の人の理解をなかなか得られず、休むことにすごく罪悪感を感じてしまうものです。
PMSの症状を緩和するセルフケアの方法
どうしても会社を休めない、休みたくない女性はこのPMSをどう乗り越えればいいのでしょうか?
リラックス
PMSの症状はストレスによって悪化するので、いつもよりリラックスして休むようにしましょう。
仕事や人間関係で疲れたら、趣味を楽しんだり、アロマテラピーや半身浴などで休んでください。
十分な睡眠をとることも重要です。
基礎体温を測る
PMSがいつ起こっているかを理解するには、基礎体温を監視することをお勧めします。
次の生理がいつ来るか予測できれば、PMSの症状が出る時期に合わせて事前に無理のないスケジュールを立てるなどの対策が可能になります。
また、PMSでなくても、生理前はプロゲステロンの増加によりだるさやむくみを感じやすい時期です。
食事
食事面では、バランスの良い食事を心がけるのはもちろんですが、塩分や刺激物、糖分を多く含む食べ物の食べ過ぎは避けましょう。
ビタミンB群やミネラル、ハーブ、女性ホルモンと似た働きがあるとされるイソフラボンを豊富に含む大豆製品、サプリメントでも補うことができます。
軽い運動
PMSになると、気分が落ち込んだり、体調が悪くなり、運動したくないと感じやすくなります。
もちろん、その場合は無理をする必要はありません。
しかし、軽い運動をすると、驚くほど気分が変わり、新陳代謝が高まり、PMSも緩和されます。
病院や医院に相談
PMSは多くの場合、薬で改善できますが、セルフケアだけに頼らないでください。
婦人科を受診して低用量ピルや漢方薬を処方してもらうか、精神症状がひどい場合は心療内科や精神科を受診しましょう。
がまんせずに医者に行くことが大切です。
どうしてもつらかったら生理休暇の申請を
PMSは月経に基づく症状であるため、企業によっては生理休暇として扱う場合もあります。
厚生労働省によると、PMSを生理休暇に含めるかどうかは企業の判断に委ねられています。
PMSが仕事に支障をきたすほどつらい場合は、会社に相談することをおすすめします。
会社にお勤めの方は思い切って「生理休暇」制度を利用しましょう。
正社員はもちろん、契約社員、アルバイト、パートなど雇用形態を問わず利用することができます。
無条件で利用できるわけではないですので、しっかりと制度を理解しておきましょう。
会社によって有給・無給の状況が異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
たとえば、会社が月に2日までの有給生理休暇を認めている場合、3日以降の生理休暇は無給扱いにしたり、年次有給休暇として消化したりすることができます。
労働基準法では、年次有給休暇を取得するには全労働日の80%以上の労働が必要とされています(他にも要件があります)。
有給・無給にかかわらず生理休暇は取得日数に上限はありませんが、勤務日数に比べて生理休暇の取得が多すぎる場合は取得できなくなる可能性があります。
休暇を申請するわけですので、上司に申請する必要があります。
当日休みたい場合、電話で連絡するのが一般的です。
電話で連絡するべきか、メールで連絡すべきかを事前に確認しておくと良いでしょう。
また、システムで勤怠管理を行っている企業では、従業員が病気で欠勤する旨を上司に伝え、後からシステム上で生理休暇を申請できるケースもあります。
まとめ
PMS(月経前症候群)は女性なら誰にでも起きる症状です。
個人差があるため、つらくてもなかなか理解してもらえないこともあるでしょう。
ただ、無理をして良くない事態に陥る前に、心と身体にきちんと向き合ってくださいね。