

女性の悩みに寄り添う注目のフェムテック用品の中でも特に生理用品は進化を続け、現代女性にとって快適さを追求するアイテムとなりました。
そこで今回は使い捨て紙ナプキンしか使用していなかった女性の方に、ナプキン不要の吸収型サニタリーショーツや月経カップタンポンといった、ちょっとみんなが敬遠気味だったと思われる生理用品について紹介します。
ナプキン不要吸収型サニタリーショーツとは

吸水ショーツ(吸収型サニタリーショーツ)とはなに?という方も多いでしょう。
サニタリーショーツは吸水性や防水性を備えた、1枚のパンツに何層にも重ねて作られた下着です。
吸収型サニタリーショーツは下着そのものが経血を吸収するため、紙ナプキンが必要なく、何度も洗って繰り返し使うことができるというのがメリットです。
吸収型サニタリーショーツのメリット
● ムレにくいから、かぶれにくい
● 月経カップ+吸水型サニタリーショーツの組み合わせで漏れの心配がなし!
● ゴミが減ってしかも経済的!
● 月経が終わりきっていないから漏れが心配なときに履いておくと安心 !
<ポイント>
多い日は紙ナプキンや月経カップとの併用がオススメです。
おすすめ吸水型サニタリーショーツブランド
ここでナプキン不要の吸水型サニタリーショーツブランドを紹介します。
どれも早いうちから研究開発して、お客様の声などを元に日々進化しています。

吸水ショーツ comfits - thong-ナプキン不要の吸水ショーツ「コンフィッツ」thong 番号 cfs004
¥2,090

ZOZOTOWNが運営するフランデランジェリーの人気商品comfits(コンフィッツ)はFemtechの中でも注目度の高い経血を吸収するサニタリーショーツです。

1番人気 ベア シグネチャー ショーツ02
7,590円(税込)
超吸収型サニタリーショーツ Bé-Aは、100回洗濯しても保たれる業界No.1の吸水量。
5層のテクノロジー構造で、約120ml*1もの液体をしっかり吸収。

¥1,990
30~40㎖の水分を吸収しジャストウエストで安心感のあるサニタリーショーツ。エアリズムなのでサラリとした快適なはき心地。
吸水型サニタリーショーツの選び方
●吸水量で選ぶ
生理の始めや終わりに近い時などの軽い日は無縫製やラインレスを選ぶといいでしょう。
多い日はお腹をすっぽり包み込むハイカットやポケット付きなどデザイン別に選んでください。
●機能面で選ぶ
日中使いに便利な標準タイプのほか、2日目の多い日でも安心な多い日用をがあると便利です。
ボクサータイプやハイウェストタイプがズレの心配がなくてオススメです。
誰にも聞けない!?月経カップとは?

月経カップは医療用シリコンなど柔らかい素材で作られたカップの形をした生理用品で、膣内に装着して経血をためて、最大12時間着けられるのが特徴です。

経血はトイレに流して捨て、カップは煮沸洗浄して再び使えるので環境にもやさしいと言われています。
3千~5千円くらいの価格帯で、肌が蒸れたりかぶれたりすることがない点がメリットです。
あらかじめ手を洗い、 折り曲げて挿入して取り出すときは指を膣の内部に入れてカップを引っ張り出します。
タンポンを使ってみよう!

タンポンは円筒状または球状の綿・ガーゼで、膣内に挿入して生理のときの経血を吸収します。
伝い漏れの心配がなく、ちゃんとした位置に挿入すれば、違和感もなく楽です。
タンポンは動いても漏れづらく、運動する時や、プールや海へ入ることもできるのが最大の魅力です。
長時間つけないことと、生理の量に合ったタンポンを使用することを守ってください。
人気芸能人もフェムテックイベントに登場!
2021年10月7日(木)東京・表参道にて開催 「フェムテックジャパン2021/フェムケアジャパン2021」
モデル:益若つばささんをはじめとするセミナー登壇者
今やフェムテックは誰もが関心を寄せるふつうのコトとなった証ですね。

まとめ
フェムテック用品の中でも多様化する生理用品は 、 生理期間中も快適に過ごすための必需品です。
用途やシーン、体型など様々な状況に応じて生理用品を使い分けてみませんか?
怖いと思っていたアイテムも、正しく使って慣れてくれば、きっとお気に入りができるはずです。